コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/ヤクザ関係記事における個人経歴の時系列的羅列について

2006年末から2008年11月にかけて、主としてヤクザ関係記事において、同一人物により、ヤクザ小説からの事実の時系列的羅列による、きわめて特異で可読性に欠ける編集がなされておりました。このため当該記述を削除しておりましたところ、編集の趣旨はわかるが性急であるとの指摘があり、コメント依頼を出したらどうかとの意見がありました。ヤクザ関係に関してはとかくマニア的な興味を持つ人もあり、今後ともいたずらに事実ベースの羅列に終始するような項目がむやみに増えることも充分考えられます。そこでこの際、アウトロー・犯罪系の記事において、果たしてどのような記述が望ましいのか、ご意見を伺いたいたく思います。私個人としては、サンテクジュペリのいう「大事なことは、目には見えない」という箴言に賛成する者でして、百科辞典の記事とするには、すくなくともその事項の意義、背景が書かれるべきであり、単なる事実の羅列であってはならないし、過度に詳しい事実を書く必要もなく、逆にそのようなことしか書くことがないのであるなら、項目を立てるべきではないと考えます。--Suhuitoburaito 2009年3月19日 (木) 14:21 (UTC)[返信]

  • ヤクザ関係記事における時系列的羅列は不要と考えます。「タレントがある番組でこう言った」「また、ある番組ではこう言った」というようなことを逐一記事にするのが無意味であることと同じです。必要なのは「詳細な事実を漏れなく列挙すること」ではなく、「当該記事に相応しいエッセンスを事実から抽出すること」でしょう。--カザック 2009年3月20日 (金) 16:20 (UTC)[返信]
  • Suhuitoburaitoさんのご意見に同意します。ヤクザ関連記事の特異で読みづらい体裁については私も疑問に思っておりました(経緯をご存知ない方は、Wikipedia:コメント依頼/獅子の鬣をご参照下さい)。無駄に詳しい過剰な記述はばっさりと削ってしまってよいと思います。--122.17.72.181 2009年3月20日 (金) 20:38 (UTC)[返信]
  • とりあえず編集合戦は収まったようなので、一利用者としての意見を述べさせていただきたいと思います。私はヤクザ関係の知識がまったくないことを前提に話を聞いていただければと思います。まず、現状各記事の個人経歴が非常に雑多な状況となっていることは私も同感であり、整理が必要であることは論を俟たないと思います。その上で、今回Suhuitoburaitoさんが実施した「経歴節の除去」には反対を表明します。なぜならば、本件記事は人物伝記事であり、人物伝記事には当該人物の経歴の掲載があってしかるべきと考えるからです。問題なのは経歴の記載が無駄に詳しすぎて「その事項の意義、背景が」読み取りづらいことであり、経歴の記載に「その事項の意義、背景が」書かれていないことではないはずです。ではどうすればよいでしょうか。人物伝記事ですから、節「経歴」の中でも最低限《生い立ち、歴史上の役割、歴史上に残した業績》(←は私論です。他に残すべきものもあるかもしれませんし、そうではないかもしれません)は除去せず残すべきかと思います。以上、今、求められているのは「経歴の羅列の除去」ではなく「経歴の羅列の整理」ではないかと私は考えています。Wikipedia:編集方針#他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてくださいも参考までに読んでください。--tan90deg 2009年3月21日 (土) 07:26 (UTC)[返信]
    • 叩き台として、「岡精義」の節#経歴を、ノート:岡精義/内容整理例として切り離してみました。岡精義自身の経歴とは関係ない部分(主に田岡一雄の動向にかかる部分)を削るだけで、内容が4割削減できました。《生い立ち、歴史上の役割、歴史上に残した業績》という観点であれば、「倉敷出身で、若い頃から田岡一雄に従い、三代目山口組を主に資金調達面でサポートした。特に戦後混乱期の港湾運送事業に強く影響を及ぼした人物である。」といった部分を軸に整理していけばよいのではないかと思いますから、4割などといわずもっと削減できると思います。上記ノートについては、GFDL上の問題を引き起こさない限り、Wikipedia:サンドボックスと同様、遠慮なく編集していただいても結構です。(◆本文は編集合戦の元となるので、話がまとまるまで手を付けないことをお勧めします)--tan90deg 2009年3月21日 (土) 07:26 (UTC)[返信]
ひとこと。「ヤクザは横の繋がりが云々…なので相互関係を理解するための時系列は省略不可」のような話をしている方が昔おりました。まあ現実的にその筋の世界ではそうかもしれませんが、wikipediaはヤクザ詳細相関図を作るための場所では無いので、今後はその辺のきちんとした指針が必要なのではないでしょうか。つまり、「記事の粒度の基準」と言うか、「冗長な記述にならないための基準」の線引きが必要かと。でないとまた誰かが時系列の羅列をはじめた時に、同じことを繰り返すことになります。--カザック 2009年3月23日 (月) 16:30 (UTC)[返信]
一言、年表と経歴を混同している人がいるような気がします。時系列をはっきりさせたいなら年表形式で記述すれば良く、経歴に詳細を記する必要はないと思います。年表しかないと「箇条書き」と言う人もいますが、年表と箇条書きは違います。年表は年表で整備して、経歴は概略のみにすればよいのだとおもいます。--SuperTTS 2009年3月23日 (月) 19:14 (UTC)[返信]
まず、他者の記述を尊重しない削除には与できない。現状の表記は、たしかに略歴というべきもので、経歴という表記にはそぐわず、雑多という印象を受けるが、Wikipediaの人物記事で、ある人には、経歴、また別の人には、略歴でという項目タイトルをつけるのも可笑しな話であると思う。発展途上のWikipediaで、項目の内容が、「記述の項目が簡略なため雑多である」という理由での削除はすべきでない。削除ではなく、内容の不足なく、書き換えを行うべきと考えます。--Tommysierra 2009年4月22日 (水) 03:04 (UTC)[返信]